今日は、久々!
四日市出身の映画監督、瀬木直貴さんが登場しました。
また、一緒に、同じく四日市出身で元CBCアナウンサーの清水麻里さんもいらっしゃいました。
しかも、私も含めて全員同じ高校出身だったもので、大変うれしい限りです。
四日市は他から見てどーなのか?
そして、事業仕分けはどーなのか?
天文にも絡めながらお話をすすめました。
瀬木監督、清水さん、ありがとうございました!!
2009年11月28日
2009年11月21日
しし座流星群2009!
番組では、2週にわたってお届けしました「しし座流星群」ですが、予想通りの活発な活動を見せてくれました。
ということで、その模様を動画でお楽しみください。
4つほどの流星が写っております。
しし座流星群としては、次に日本で活発になるのはもう30年近く後になってしまいますが、来月も別の流星群「ふたご座流星群」が見られます。
12月13日ごろ、ぜひ夜空をご覧ください。
ということで、その模様を動画でお楽しみください。
4つほどの流星が写っております。
しし座流星群としては、次に日本で活発になるのはもう30年近く後になってしまいますが、来月も別の流星群「ふたご座流星群」が見られます。
12月13日ごろ、ぜひ夜空をご覧ください。
2009年10月16日
2009年10月17日(第518回)オリオン座流星群が見える!?
2009年は、世界天文年だからなのか!?
皆既日食や木星だけではなく、流星群もなんだか騒がしい!!
10月21日ごろにピークを迎える「オリオン座流星群」がここ数年、顕著な活動をしています。
そんな中、今年2009年もたくさんの流星が見られる予定で、「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーンを、国立天文台が行っています。

放送で詳しく説明する予定ですし、このホームページにも詳しく載っておりますので、ぜひぜひ見てみてください!多ければ、1時間に50個の流れ星が見えるかもしれません。
ちなみに、現在、「デジカメ星空診断」という取り組みが行われています。
星空の明るさを測るものですが、環境省が毎年夏と冬に行っている「スターウォッチング(星空継続観察)」を手軽にしてしまおう、ということで、デジカメ(デジタル一眼レフカメラ)で空を撮影して投稿するものです。
デジタルの一眼レフを持っていないと出来ないっちゃー出来ないんですが(僕も持ってない…)、持ってる人は、ぜひぜひやってみてくださいませ!!
こちらのリンクから詳しくはご覧ください。
今年は、しし座流星群(11月18日頃)もたくさん見られそうですし…。楽しみがたくさんですね!!
皆既日食や木星だけではなく、流星群もなんだか騒がしい!!
10月21日ごろにピークを迎える「オリオン座流星群」がここ数年、顕著な活動をしています。
そんな中、今年2009年もたくさんの流星が見られる予定で、「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーンを、国立天文台が行っています。

放送で詳しく説明する予定ですし、このホームページにも詳しく載っておりますので、ぜひぜひ見てみてください!多ければ、1時間に50個の流れ星が見えるかもしれません。
ちなみに、現在、「デジカメ星空診断」という取り組みが行われています。

デジタルの一眼レフを持っていないと出来ないっちゃー出来ないんですが(僕も持ってない…)、持ってる人は、ぜひぜひやってみてくださいませ!!
こちらのリンクから詳しくはご覧ください。
今年は、しし座流星群(11月18日頃)もたくさん見られそうですし…。楽しみがたくさんですね!!
2009年09月26日
9月26日放送は………
申し訳ありません。
水谷が、耳下腺炎にかかってしまいました。
曲中心でお届けしますことを先にお詫び致します。
流行性がつくと「おたふく風邪」になりますが、それではありませんが。。。
水谷が、耳下腺炎にかかってしまいました。
曲中心でお届けしますことを先にお詫び致します。
流行性がつくと「おたふく風邪」になりますが、それではありませんが。。。