2010年08月06日

8月7日放送は!相模原から放送!!

8月7日(土)放送の「ASTRO−Wave768」は、またまたスタジオを飛び出して、神奈川県相模原市から放送します!!

人工衛星はやぶさの実物大模型神奈川県相模原市に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の相模原キャンパスがあります。
そこで、7月30〜31日に特別公開が行なわれ、あの、地球に帰ってきた人工衛星「はやぶさ」の公開が行なわれ、何万人という人出になりました。
ニュースなどでも話題になりましたね。

はやぶさの公開を待つ人の列そこに、私も行っていたのです!

その会場で、アストロウェイブを収録!
会場内でいろんな先生にお話をお伺いしました。
特別公開のこと、はやぶさのこと、イカロス(帆で動く人工衛星)のこと、かぐや(月探査衛星)のこと、ロケットのこと・・・

JAXA相模原キャンパス特別公開そして、はやぶさはどんなんだったのか?
感動の声も一緒にお届けいたします。

どうぞ、お楽しみください。
posted by みずたに at 02:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2010年08月05日

8月7日に、関町で観望会

毎年、キャンドルと天体観望会を一緒に楽しめる、「親子でわいわい星まつり」が、今年も、亀山市関町で開催されます!
しかも、今年3月に北勢地方最大の天文台ができたばかり。
無料開放もされますので、ぜひこの機会にお出かけください!!

http://www.sekikids.net/kids/robinson/hoshi/hosimaturi/2010/maturijouhou/starfesta2010/starfesta2010.htm

☆StarFesta2010☆親子でわいわい星まつり
日時 : 2010年8月7日(土) PM7:00〜9:00
     (雨天決行)
会場 : 鈴鹿馬子唄会館(亀山市関町沓掛)
     鈴鹿峠自然の家 天文台『童夢』
内容
・夏の星空観察
・関中学校吹奏楽部演奏会
・天体写真、星景写真展示
・ペットキャンドル1000灯の夕べ
・宇宙の部屋(展示コーナー)
・キャンドル絵デザインコンテスト作品展示


ぜひぜひお出かけください!!
私も行きます。
posted by みずたに at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2010年07月22日

スターウィーク&スターウォッチング

7月24日(土)にご紹介するキャンペーンのお知らせです。

スターウィーク(星空に親しむ週間)
毎年、8月1〜7日に設定しています。
この付近でも、四日市市立博物館や亀山市関町でイベントが開催されますので、ぜひお出かけください!!

全国星空継続観察・スターウォッチング
夏と冬に全国で決まったところを観察して星空の見え具合を見ていくものです。今年は7月31日から観察期間が始まります(夏は、ベガを双眼鏡で見ます)。家族単位でも大丈夫ですし、ネットからでもできますので、登録してみてください
posted by みずたに at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報

2010年07月13日

小惑星探査機「はやぶさ」公開イベントについて

7月17日放送のアストロウェイブの放送中に紹介する、帰ってきた小惑星探査機「はやぶさ」関連部品の公開について、JAXA発表情報を掲載します。

=====================
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年6月14日に回収したカプセルの
一部などを以下の施設で展示することといたしましたので、お知らせいたしま
す。
 現段階での展示予定は以下のとおりです。

日 時:7月30日(金)、31日(土) 9時30分〜17時00分
場 所:相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3-1-15)
展示物:前面ヒートシールド、背面ヒートシールド(※1)
    その他、カプセル関係物品

日 時:8月2日(月)〜6日(金) 10時00分〜17時00分
場 所:JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市千現2-1-1)
展示物:前面ヒートシールド、背面ヒートシールド(8月2日、3日のみ)
    その他、カプセル関係物品

日 時:8月15日(日)〜19日(木)
場 所:丸ノ内オアゾ1階「○○広場(おおひろば)」
   (東京都千代田区丸の内1-6-4)
展示物:前面ヒートシールド、背面ヒートシールド(8月15日、16日のみ)
    その他、カプセル関係物品

※すべての展示において展示期間や展示物は変更される場合があります。
※丸の内オアゾでの開催時間につきましては、決まり次第、JAXAホームページ
 にてお知らせいたします。

(※1) ヒートシールド:カプセル本体を保護する断熱材


発表日:平成22年7月8日 発表:宇宙航空研究開発機構


小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)回収したカプセル等の展示について
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100708_hayabusa_j.html
======================

7月30日(金)、31日(土)の、JAXA相模原キャンパスで特別公開もあるようですので、その横の博物館も一緒に楽しめそうですね。

大四日市祭り、7月31日〜8月1日ですけど。
posted by みずたに at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2010年03月25日

亀山に天文台ができます!!

番組「ASTRO−Wave768」にも話題としてもゲストとしても登場していただいている、亀山市関町沓掛・坂下になんと!大きな天文台ができます!!
関町沓掛・童夢
それを記念して行なわれる、オープニングイベントが、亀山市文化会館で行なわれますので、ぜひお出かけください!

ゲストは、この番組でもおなじみの、あの!国立天文台の渡部潤一先生です。生で面白い話を聞けるチャンスです!!
また、天文工作ブースもあって、作って持って帰れるようですよ!ご家族でどうぞ!


鈴鹿峠自然の家 天文台『童夢』 オープン記念
「未来へ羽ばたく子どもたち発表会」
日時:2010年 3月28日(日) 13:00〜16:30
会場:亀山市文化会館 (亀山市東御幸町63番地)大ホール

「天文工作コーナー」「ミニプラネタリウム」「宇宙写真パネル展」
日時:2010年 3月28日(日) 13:00〜16:30
会場:亀山市文化会館 中央コミュニティーセンター


「天体観察会」 L型フォーク式40cmカセグレン反射望遠鏡
日時:2010年 3月28日(日) 19:00〜20:30
場所:鈴鹿峠自然の家『童夢』(亀山市関町沓掛234番地)
   *雨天中止、曇天の場合天文台見学のみ行います。

詳しくは、こちらのホームページへ↓
http://www.sekikids.net/kids/robinson/hoshi/moyoosi/tankentai/yokoku/yokoku.htm
posted by みずたに at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2010年02月20日

プラネタリウム解説コンクール!

2月20日のアストロウェイブの放送で、松阪市みえこどもの城で2月14日に開催された「プラネタリウム解説コンクール」の模様をお届けしました。

最優秀賞は、
かたりべ部門が、山崎敦子さん。
解説部門が、青野敦子さん。

山崎敦子さん 青野敦子さん


優秀賞は、
かたりべ部門が、小山里実さん・佐藤郁さん。
解説部門が、大野敦子さんでした。


敦子さんが、強かった。わーい(嬉しい顔)


おめでとうございます。
でも、本当に今回は、かなりレベル高かったですよ!!

最優秀賞の作品は、アストロアーツの「ステラナビゲーター」というソフトでダウンロードして聞けるようになるそうです。
posted by みずたに at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2010年02月14日

2月20日放送は、プラネタリウム解説コンクールスペシャル!

100214_151752.jpg松阪市の、みえこどもの城ドームシアター(プラネタリウム)で全国唯一の「プラネタリウム解説コンクール」。

今年は2月14日に行われました。


さて、どんな感じになったのか、次回放送でお届けします!お楽しみに!
posted by みずたに at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 天文ニュース

2010年02月06日

2月6日放送について

2月6日の「アストロウェイブ768」の放送の中で、機材のトラブルから一部放送が乱れましたことをお詫び致します。
posted by みずたに at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 天文ニュース

2010年01月23日

接近中の火星を見よう!

放送でもご案内した、火星観望会のお知らせです。


> イベント名:接近中の火星を見よう!
> 日時:1月31日(日)18:30〜20:30
> 場所:三重県民の森(菰野町)
> 内容:いま、火星が地球に2年2カ月ぶりに接近しています。
>    その火星についてお話を聞いて、望遠鏡を使って実際に見てみます。
>    また、ほぼ満月の月なども望遠鏡で見ます。
> 備考:入場無料、自由参加、申し込み不要
> 主催・問い合わせ先:どっ天迷会菰野 080−2612−2792
>              http://dotten.aml.gr.jp/



ぜひお越しください!
posted by みずたに at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 天文ニュース

2010年01月03日

2010年の天文現象!!【更新04.01】

あけましておめでとうございます。
今年も、「アストロウェイブ」をどうぞよろしくお願いいたします!

昨年12月26日の放送と、1月2日の放送で、2010年の天文現象をピックアップしてお届けしました。
そちらについて、ブログにも記載いたします。

【1月】
 1日 部分月食(8%かける・早朝4:23)
 4日 しぶんぎ座流星群(条件最悪、早朝)
15日 部分日食(中国など金環日食、日没時に少し)
28日 火星接近(中接近、2年2カ月ぶり)

【2月】

【3月】
23日 土星が一晩中見られるようになる

【4月】
 5日 山崎直子さんシャトル「ディスカバリー号」打上

【5月】
16日 金星と月が近付く
18日 H2Aロケットで金星探査機「あかつき」打上

【6月】
 2日 野口聡一さんがISS離脱・帰還へ(予定)
上旬頃 マックノート彗星が4等級で見えるかも
26日 部分月食(54%かける・20:38)

【7月】
12日 イースター島などで皆既日食
中旬頃 水・金・火・土星が夕方西に集まる(14日は月も)

【8月】
13日 ペルセウス座流星群(条件良、明け方)
24日 この頃、金星と火星が接近

【9月】
22日 中秋の名月
22日 木星が一晩中見られるようになる

【10月】
下旬頃 ハートレイ第2彗星が4等級で見えるかも

【11月】
18日 しし座流星群が見られる(条件悪)

【12月】
21日 皆既月食(夕方・月の出とともに)


以上は、すでに天文現象としてわかっているものです。
これ以外にも、突発的な流星群や彗星などもあるかもしれません。
また、他にもロケットの打ち上げでは、日程・時期が決まっていないものの、今年打ち上げる予定の日本の衛星も「準天頂衛星」や「HTV」などあります。
ぜひ今年も星空を見上げてみてくださいね。
posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容