2015年02月14日

宇宙教育リーダーセミナー(3/8(日)四日市会場)

2月14日放送の「アストロウェイブ768」でお話いたしました、
JAXA宇宙教育センターの宇宙教育リーダーセミナー@四日市大学。

先着30人です。

こちらのリンクからお申し込みください!

2014年度 宇宙教育リーダーセミナー(3/8(日)四日市会場)
<開催日時>
2015年3月8日(日) 13:00〜16:00
<開催場所>
四日市大学

募集期間: 2月6日(金)〜3月2日(月)

お申込み: https://edu.jaxa.jp/form/SEL150308yokkaichi/
posted by みずたに at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2013年12月14日

YAC天空未来教室2014(若田光一宇宙飛行士、宇宙との交信)

来る1月14日に、全国で、国際宇宙ステーションに滞在中の若田光一宇宙飛行士による交流イベントがあります。
この会場の一つが、四日市市立博物館。

小中学生とその保護者対象のイベントです。12月15日受け付け締切です。

■日時:2014年1月14日(火)  18:30〜20:30(予定)
■会場
東京都会場:コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウンレジスタードマーク
福岡県会場:キャナルシティ博多(予定)
三重県会場:四日市市立博物館
埼玉県会場:さいたま市宇宙劇場
兵庫県会場:神戸市立青少年科学館
岡山県会場:岡山県青年館
高知県会場:高知市子ども科学図書館
*全会場をTV会議システムで接続します
■プログラム
18:30〜19:00 【主催者プログラム】
18:30〜19:00 第54次日本南極地域観測隊より現地での映像を交え、
18:30〜19:00 昭和基地の紹介や現地隊員からのビデオメッセージ
*会場によっては独自プログラムを行う場合があります
19:00〜19:40 国立極地研究所の協力のもと、地球環境及び国際協力をテーマとした講演
19:00〜19:40 講師:本吉洋一氏(国立極地研究所副所長)
19:40〜20:00 ISS交信の説明と交流
20:00〜20:30(予定) 若田宇宙飛行士との交信
*当日はNASAやISSの交信状況により時間帯の変更やイベント中止となる場合もありますので予めご了承下さい。
■対象:小学生・中学生(親子での参加)
■募集人数:各会場50〜100名程度
*会場により異なります*応募者多数の場合は抽選となります
■参加費:無料
■締切:12月15日(日)

■参加申込
http://www.yac-skip.jp/contents/?page_id=1803

■問い合わせ:YAC SKiP事務局 03(5565)7279
posted by みずたに at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2013年06月20日

宇宙飛行士が来る!四日市こども科学セミナー

JAXAと四日市市が提携したことから、昨年度から始まった「四日市こども科学セミナー」。

とうとう2013年には、古川聡宇宙飛行士がこられることになりました!!
パート1、2、3と、それぞれ日が分かれたりしておりますが、子どもとその保護者向けとなっております。
7月8日までに申込が必要となりますので、ご注意ください。

こども科学セミナー

■JAXA古川聡宇宙飛行士がやってくる!「四日市発!宇宙への旅」
日 時 平成25年8月12日(月)14:00〜15:30
会 場 四日市市文化会館 第1ホール
内 容 JAXA古川聡宇宙飛行士に聞く宇宙の旅
    宇宙ではどうなる? 「宇宙ふしぎ実験」
対 象 小・中学生とその保護者 (全国公募)  定員:約1,700名

http://www.y-kodomo-kagaku.com/h25_seminer#part3box

申込は、インターネットからもできます。
ホームページをご覧ください。

http://www.y-kodomo-kagaku.com/
posted by みずたに at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2010年09月16日

国際お月見ナイト(InOMN)

9月22日は、お月見。

その前に、18日の夜、みんなで月を見ようという「国際お月見ナイト」が開催されます。

ぜひ、月を見た、見る、イベントする、という人は、登録してみてはいかがでしょうか。

●国際お月見ナイトのホームページ
posted by みずたに at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2010年08月05日

8月7日に、関町で観望会

毎年、キャンドルと天体観望会を一緒に楽しめる、「親子でわいわい星まつり」が、今年も、亀山市関町で開催されます!
しかも、今年3月に北勢地方最大の天文台ができたばかり。
無料開放もされますので、ぜひこの機会にお出かけください!!

http://www.sekikids.net/kids/robinson/hoshi/hosimaturi/2010/maturijouhou/starfesta2010/starfesta2010.htm

☆StarFesta2010☆親子でわいわい星まつり
日時 : 2010年8月7日(土) PM7:00〜9:00
     (雨天決行)
会場 : 鈴鹿馬子唄会館(亀山市関町沓掛)
     鈴鹿峠自然の家 天文台『童夢』
内容
・夏の星空観察
・関中学校吹奏楽部演奏会
・天体写真、星景写真展示
・ペットキャンドル1000灯の夕べ
・宇宙の部屋(展示コーナー)
・キャンドル絵デザインコンテスト作品展示


ぜひぜひお出かけください!!
私も行きます。
posted by みずたに at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2010年07月13日

小惑星探査機「はやぶさ」公開イベントについて

7月17日放送のアストロウェイブの放送中に紹介する、帰ってきた小惑星探査機「はやぶさ」関連部品の公開について、JAXA発表情報を掲載します。

=====================
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成22年6月14日に回収したカプセルの
一部などを以下の施設で展示することといたしましたので、お知らせいたしま
す。
 現段階での展示予定は以下のとおりです。

日 時:7月30日(金)、31日(土) 9時30分〜17時00分
場 所:相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3-1-15)
展示物:前面ヒートシールド、背面ヒートシールド(※1)
    その他、カプセル関係物品

日 時:8月2日(月)〜6日(金) 10時00分〜17時00分
場 所:JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市千現2-1-1)
展示物:前面ヒートシールド、背面ヒートシールド(8月2日、3日のみ)
    その他、カプセル関係物品

日 時:8月15日(日)〜19日(木)
場 所:丸ノ内オアゾ1階「○○広場(おおひろば)」
   (東京都千代田区丸の内1-6-4)
展示物:前面ヒートシールド、背面ヒートシールド(8月15日、16日のみ)
    その他、カプセル関係物品

※すべての展示において展示期間や展示物は変更される場合があります。
※丸の内オアゾでの開催時間につきましては、決まり次第、JAXAホームページ
 にてお知らせいたします。

(※1) ヒートシールド:カプセル本体を保護する断熱材


発表日:平成22年7月8日 発表:宇宙航空研究開発機構


小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)回収したカプセル等の展示について
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100708_hayabusa_j.html
======================

7月30日(金)、31日(土)の、JAXA相模原キャンパスで特別公開もあるようですので、その横の博物館も一緒に楽しめそうですね。

大四日市祭り、7月31日〜8月1日ですけど。
posted by みずたに at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2010年03月25日

亀山に天文台ができます!!

番組「ASTRO−Wave768」にも話題としてもゲストとしても登場していただいている、亀山市関町沓掛・坂下になんと!大きな天文台ができます!!
関町沓掛・童夢
それを記念して行なわれる、オープニングイベントが、亀山市文化会館で行なわれますので、ぜひお出かけください!

ゲストは、この番組でもおなじみの、あの!国立天文台の渡部潤一先生です。生で面白い話を聞けるチャンスです!!
また、天文工作ブースもあって、作って持って帰れるようですよ!ご家族でどうぞ!


鈴鹿峠自然の家 天文台『童夢』 オープン記念
「未来へ羽ばたく子どもたち発表会」
日時:2010年 3月28日(日) 13:00〜16:30
会場:亀山市文化会館 (亀山市東御幸町63番地)大ホール

「天文工作コーナー」「ミニプラネタリウム」「宇宙写真パネル展」
日時:2010年 3月28日(日) 13:00〜16:30
会場:亀山市文化会館 中央コミュニティーセンター


「天体観察会」 L型フォーク式40cmカセグレン反射望遠鏡
日時:2010年 3月28日(日) 19:00〜20:30
場所:鈴鹿峠自然の家『童夢』(亀山市関町沓掛234番地)
   *雨天中止、曇天の場合天文台見学のみ行います。

詳しくは、こちらのホームページへ↓
http://www.sekikids.net/kids/robinson/hoshi/moyoosi/tankentai/yokoku/yokoku.htm
posted by みずたに at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2009年08月31日

御在所スターツアーズ 〜星たちとの出会い〜

私も行って感動した、御在所山上での星空が特別に楽しめるイベント「御在所スターツアーズ」が、9月20〜21日に行われます。

開催日 9月20日(日)〜21日(月)
参加方法 事前申込制(封筒に90円切手同封の上)
申込〆切 平成21年9月15日(火)必着
定員 30名(応募多数の場合は抽選いたします)
参加費 大人8,000円 小人5,000円(税込)
    ※中学生以上は大人料金です。
対象 小学校3年生以上(児童・生徒のみでの参加はできません)
集合 20日13時 四日市市立博物館集合
解散 21日山上にて解散(9:00)
お問合せ先 御在所ロープウエイ「企画広報部」 TEL(059)392-2275
※天候により中止する場合があります。

詳しくは、こちらのホームページでご覧ください


いままで、鈴鹿スカイライン(現在通行止め)の武平峠で星空を見て、「天の川すごい〜!」って思っていた僕にとって、御在所山上で見た星空は、目からうろこでした。
もう、全然ちがう星空なんです、武平峠とは。比べ物にならないくらい。
長野の山奥の星空か、それ以上です。

普段は夜はロープウエイが止まるために、夜に山上にいることはできません。ぜひ、この機会にどうぞ!!
(8月1〜2日に同イベントが行われる予定でしたが、悪天候のため中止となりました)
posted by みずたに at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2008年07月05日

ございしょナイトワールド!!

毎年大好評の、御在所山頂で泊まって星を見るイベントが、
大好評のため、今年は2回に増えました!!!

御在所ナイトワールド!ぜひぜひ皆さんお出かけください。
これね、武平峠で見る星とはもう、格段に違うすばらしい天の川が見えて、びっくりしますよ、これ。
長野県の山奥で見るのと本当に変わらない状態です。
寒くなったら眠くなったら、近くに建物があるわけだし、星だけではない、天気、自然、昆虫、環境などなど、子どもたちにとっては格好の夏休み宿題ツアーですよ!!

7月15日申込締切!!急ぎましょう!!

8月2〜3日
8月9〜10日に開催!

こちらをご覧ください。
posted by みずたに at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2008年03月01日

GLOBE at NIGHT 2008

来年は、「世界天文年」です!
それに先駆けて、世界中で、星の明るさを見よう!っていう市民レベルのキャンペーンが行われています。3月8日までです。

ホームページはこちら。

ってことで、英語ですわ。

翻訳するとこちら。

1)あなたのいる緯度と経度を調べてください。

2)日没後1時間に外で、オリオン座を見つけてください。

3)どのような星の並びで見れるのか、このページの写真とあわせて比べてみてください。何等星まで見えたかがわかります。

4)あなたの観察を報告してください。

5)世界中であなたの観察結果を他の結果と比較してください。

ということです。
ぜひ、見てみたら報告してみて下さいね!!



こんな風に見えたら、すんごいんですけどね・・・。
これ、7等星まで見えたときの図です。
posted by みずたに at 22:14| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント情報

2007年11月17日

今日の放送予告・・・

やっちゃいます!!
アストロ史上初、1時間、外から生放送!

寒いのに・・・。放送場所

というのは、流れ星が多い時期なんですね。
皆さんもきっと記憶に新しい(?)しし座流星群が、ピークを迎えようとしています。

ってことで、1時間で、何個、流れ星が見えるか!?
って、この時間、多くはないんだけどね・・・。

写真は、月と放送ブース(ベンチ)
いま、準備中〜
posted by みずたに at 18:16| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント情報

2007年02月12日

プラネタリウム解説コンクール終了!

IMG_5812.JPG2月11日、松阪市のみえこどもの城で日本唯一の「プラネタリウム解説コンクール」が行われました。

応募された22組から予選を勝ち抜いて本選に出場したのは10組。10組それぞれが個性を出して、素晴らしい解説を披露しました。

その結果のみ、記載いたします。
【最優秀賞】「遠い宇宙の向こうに」
 内山千明(高校生・東京)
【優秀賞】「夏へのとびら」
 井本彰(教員・京都)
【特別賞・ユーモア賞】「星空の宿題」
 土井陽介(会社員・愛知)・小柳清子(公務員・愛知)
【特別賞・音楽賞】「星空Lhapsody」
 滝本麻須美(写真家・三重)・服部鋼一(公務員・三重)
【特別賞・ストーリー賞】「平和の空 見えない星」
 木下英之(中学生・三重)・松本若菜(中学生・三重)


この模様は、詳しく、2月17日放送のASTRO-Wave768(21:00〜22:00)に放送いたします。全作品をかいつまんで放送!そして、賞に入った出場者の方のインタビューや審査員の方などのインタビューも放送予定!
最優秀賞の作品はノーカット放送するかも!?お楽しみに!!わーい(嬉しい顔)
posted by みずたに at 00:20| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント情報

2007年02月09日

2月11日、プラネタリウム解説コンクール

日本で唯一の「プラネタリウム解説コンクール」が、松阪市で開かれます!
今回で3回目となるこのコンクールは、プラネタリウムのプロ(プラネタリアン)以外なら誰でも応募できるコンクールで、星が輝くプラネタリウムの中で全国より集まった10組の本選出場者が、最優秀賞を競い個性ある解説を披露します。ただ解説するだけではなく、工夫を凝らした10組の解説・物語をお楽しみください!

 日時:2月11日(日)  13:00〜開演
       審査結果発表は16:00
 場所:MAPみえこどもの城(松阪市)
一般審査員・観覧者募集中。(事前受付中)
大人¥400/児童生徒等¥200 ※幼児以下の入場不可


アストロウェイブにも何度も登場したことのある方も本選出場決定!
どんな物語を聞くことができるか、ワクワクです。

この模様は、2月17日(土)のアストロウェイブでかなり詳しく放送予定です。
posted by みずたに at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2007年01月31日

プラネタリウムCDコンサート「冬の星と中島美嘉特集」

四日市市立博物館プラネタリウムは、いろんな企画が目白押しです。
その中でも恒例の一つに、プラネタリウムCDコンサートがあります。
今回(冬)は、「中島美嘉」特集です。

中島美嘉は、タイトルや歌詞に、星や宇宙をモチーフにした楽曲を数多くリリースしているアーティストです。
「STARS」「WILL」「雪の華」などのヒット曲を持ち、CM、映画出演、海外ライブ、と幅広く活躍しています。
曲調も、夜や星空を思わせるゆったりしたものが多く、プラネタリウムの星座解説や星空とよく合います。
中島美嘉の曲を聴きながら、1時間ゆったりと星空にひたれる特別なひとときをどうぞ。

プラネタリウムCDコンサート「冬の星と中島美嘉特集」
日時…2007年2月16日(金)19:00〜20:00(18:30開場)
場所…博物館プラネタリウム
料金…1席 600円 博物館1階インフォメーションにて前売中
曲目…「STARS」「WILL」「雪の華」「桜色舞うころ」…ほか10曲を予定

★★リクエスト募集中!★★
皆様からの「中島美嘉」の曲のリクエストや、その曲にまつわるエピソード(コンサート内で紹介させていただくことも…♪)を募集しています。
リクエストが多い曲はコンサート内で採用!
皆様からのご投票をお待ちしています。Eメール( hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp )、FAX( 059-355-2704 )、お電話( 059-355-2703 )にてどうぞ。

 →チラシ

*2月3日放送後半で紹介。聞くといいことあるかも。
posted by みずたに at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報