2020年05月27日

緊急事態宣言等に伴う番組更新の停止について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
CTY-FMで放送中の「ASTRO-Wave768」も
毎週放送している内容を、2020年5月については、
更新しないこととなりました。

毎週同じ音源が流れているため、
最新情報などは含まず、星に関する音楽を中心に
お届けしております。
申し訳ございませんが、どうぞご了承ください。


そして、緊急事態宣言の解除に伴い、6月から、
通常放送に戻ることとなりました。

2020年6月6日(土)放送分から、通常放送に
戻りますので、どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。

6月21日には、部分日食もあります。
その情報をラジオでお届けできそうで、よかったです。
皆様の生活が少しでも早く元に戻りますように。


CTY-FM 76.8MHz(三重県四日市市)
天文・宇宙・星の専門番組 「ASTRO-Wave768」
毎週土曜18時〜、日曜18時〜(再)・24時10分〜(再)
posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2015年04月04日

放送時間が変更されました!!&皆既月食情報!

FMよっかいちポートウェイブ76.8MHz(三重県四日市市)で、
毎週土曜日午後10時から放送しておりました「ASTRO−Wave768」は、
2015年4月から、放送時間が変わりました!!

毎週土曜日午後6時から6時50分までの放送となりました!!
早い時間での(まだ暗くなる前の)放送になりますので、
お聴き逃しなく!!

そして、なんと、再放送もされることになりました。
毎週日曜午後6時にも放送されます。
土日、どっちかの午後6時から、ぜひお聞きください!


そんな放送変更初日、4月4日に皆既月食があります!
ぜひ、夜空を見上げてください。
晴れていれば…。
桜と皆既月食を一緒に楽しめるのは、逃すと17年後ですよ…

<<四日市の観望会は中止になりました>>
四日市市民公園での19時30分からの雲母号観望会は
悪天候のため、中止となりました。



インターネット中継もありますよ。
国立天文台特集ページ
観察しようキャンペーン
アストロアーツ特集ページ
posted by みずたに at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2014年11月29日

11月29日放送の番組について【更新】

11月29日(土)22時から放送される「アストロウェイブ768」ですが、
収録で行っております。
番組内では、「はやぶさ2/H2Aロケット」の打ち上げを、
11月30日(明日)打ち上げ、と再三言っておりますが、
延期が決まっています。

本当の打ち上げは、11月30日現在、
12月3日(水)13:22:04
に、種子島宇宙センター(鹿児島県)から
打ち上げられる予定になっております。

最新情報は、JAXAのホームページでご確認ください。

収録のため、現時点で間違った情報を放送いたしますことを
お詫びいたします。

はやぶさ2特設サイト
posted by みずたに at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2013年11月29日

11/30の放送内容について(アイソン彗星情報)

毎週土曜日夜10時からFMよっかいちで放送中の天文専門番組「アストロウェイブ768」。

11月30日にも今話題の「アイソン彗星」について放送いたしますが、
11月30日放送分は、事前(28日夜)に収録したものであり、現在の最新情報が放送できませんので、ご了承ください。

そのため、告知内容に変更が生じる場合がありますので、最新情報を取り入れていただきますよう、お願いいたします。


告知内容で変更されるもの
 ・12月4日のNHKスペシャルの放送内容
 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1204/index.html
 ・志摩近鉄アクアヴィラでのアイソン彗星を見る宿泊ツアーが中止になりました
 http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/ekicho/

放送内で案内したもの
 ・三重大学での彗星講座と観望会
 http://www.mie-u.ac.jp/topics/events/2013/11/post-106.html



最新の太陽観測衛星の画像(NASA)
 http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/512/
アイソン彗星について(国立天文台)
 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.html
アイソン彗星を見よう(アストロアーツ)
 http://www.astroarts.co.jp/products/ison_watch/index-j.shtml


アイソン彗星を見つけようキャンペーン
 http://ison.astro-campaign.jp/


【現在(29日)のアイソン彗星の最新状況】
太陽にいちばん近づく近日点通過になる寸前に彗星の核(本体)が、崩壊したとみられ、ばらばらになっているようです。
ただ、まったくなくなった(消滅)わけではなく、彗星としてはあるようですが、少なくとも大きさがかなり小さくなったため、12月に予想通りに明るくなることはないこと、軌道が変わってしまうかもしれないことなどが予想されます。
肉眼で見られるかもしれないといわれていた大彗星と言われていましたが、少なくとも今後は、肉眼どころか、双眼鏡や望遠鏡でも見られない状況にまで暗くなるのではないか、と思われています。

現在は太陽に近いため、夜空で見ることはできません。
12月6日頃以降の明け方の東の空で見られる予定でしたが、わかりません。

posted by みずたに at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2012年06月07日

6月9日放送は「金星の太陽面通過」スペシャル

6月6日(水)7:10〜13:47に、金星が太陽の前を横切る「金星の太陽面通過」が見られました。
私も、最初から最後まで見ることができました。


その時の映像


その時の声などを含め、6月9日午後10時から放送のラジオ番組「アストロウェイブ768」でお届けいたします。お楽しみに。

金星の太陽面通過
posted by みずたに at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2011年12月08日

12月10日は!皆既月食中継スペシャル!!

2011年12月10日(土)、10年ぶりに全過程が見られる「皆既月食」が起こります!
しかも、放送時間(22時〜23時)の間に月食が進行しているところになります。

そこで、12月10日は、「アストロウェイブ768皆既月食スペシャル」として放送いたします!

ぜひ、ラジオ(76.8MHz)で話を聞きながら、月を見ていただきたいと思います。


皆既月食はなぜ起こるのか、何に注目すると面白いのか、などのお話をする予定です。
もし、曇っても、雲間を探してみてみてくださいね!!
posted by みずたに at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2011年03月19日

3月19日放送内容について

本日放送のアストロウェイブ768の中で、一部、間違いがございました。

現在、名古屋市科学館のプラネタリウムは、故障のため、リニューアルオープンされていません。
本日のオープン前に機器系統の故障があり、プラネタリウムだけ一般公開されていませんので、ご了承ください。


最新情報については、以下のページからご確認ください。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/

事前収録だったため、大変失礼いたしました。
posted by みずたに at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2011年03月12日

3月12日の放送について

皆さんご存じのとおり、3月11日、東北・北関東を中心とした巨大地震が起こりました。

3月12日放送の「アストロウェイブ768」は、事前収録で行っているため、全くその内容に触れることがありません。大変申し訳ございません。
また、緊急情報などで、番組が放送されない可能性もありますので、ご了承ください。


アストロウェイブ768スタッフ
posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2011年01月16日

1/22は、種子島から放送!!第2段!

 1月20日(木)午後3時30分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから、H2Bロケット2号機が討ちあがります。

 その模様を、現地から生レポートとしてお届けいたします!!

 H2Bロケット初号機の打ち上げの様子は、2009年9月に宇宙センターのプレスセンターからお届けしましたが、今回は、2000人の人が集まるという公園から臨場感たっぷりにお届けする予定です。人々の歓声とともにロケットの轟音がラジオから伝わるかな?と思いますので、ぜひ楽しみにしてください。


 放送は、1月22日(土)21時から、FM76.8MHzで、三重県四日市市から放送いたします。お楽しみに!!



また、このブログでも、打ち上げの様子を刻々とレポートいたしますので、当日、お楽しみに!!


こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機 特設サイト


【追記】
20日の打ち上げ予定だったロケットは、22日に延期され、放送日程が合わず、残念ながら打ち上げのレポートすることができませんでした。ただ、種子島・鹿児島から放送をお届けしました。
posted by みずたに at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2010年12月17日

はやぶさスペシャルに、渡部潤一先生登場!

 12月22日から四日市で公開される、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセル。

 それを受けて、12月は、全放送日を「はやぶさスペシャル」としてお届けしているラジオ番組「ASTRO-Wave768」ですが、12月18日(土)放送には、なんと、あの、国立天文台天文情報公開センター長の渡部潤一教授が出演されます!

渡部潤一教授 「はやぶさ」が着陸した、小惑星「イトカワ」について、専門の渡部先生にお話を聞くとともに、なんとオーストラリアでの「はやぶさ」の最期に立ち会った時のお話もお聞きする予定です。また、小惑星を調べてどうなるのか?その意味は?というちょっと突っ込んだことまで聞いていこうと思っています。

 2006年に、冥王星が惑星から準惑星に格下げされたときの国際天文学連合の「惑星の定義委員会」の日本人唯一の委員でもいらっしゃいましたので、小惑星の定義についてももちろんお伺いする予定です。お楽しみに!!


 天文の番組なら、普通、大々的に行なう12月21日の「皆既月食」については、番組の最後に解説いたしますが、時間がほとんどないことになると思いますので、これについては、国立天文台のページで詳細をご覧ください。キャンペーンも行なっています


 四日市でのはやぶさ公開については、こちら。なんと、あのJAXA的川名誉教授の「宇宙塾特別編」も12月23日に開催されることが急遽決まりましたよ!!
posted by みずたに at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2010年11月30日

12月は!毎週「はやぶさ」特別番組!

12月22日〜26日に、四日市市立博物館にて、小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセルの公開が行われるため、当番組「アストロウェイブ768」では、12月中の放送を、すべて、「はやぶさ」特別番組として放送いたします。
(放送時間などは変わらず、毎週土曜21時〜の1時間、四日市市周辺で76.8MHzで放送しています)

いろいろな方のインタビューなども含め放送していきます。

「はやぶさ」や「はやぶさ展示」の詳しいことは、ぜひ、アストロウェイブをお聞きください!



■四日市市立博物館 「はやぶさ」関連情報

●小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル特別公開
 2010年12月22日(水)〜26日(日)
  9時30分〜17時
 ※当日9時(午前分)、12時30分(午後分)から、博物館西側入口にて観覧整理券を配布。なくなり次第終了。時間指定。整理券要、無料。

●「はやぶさ」パネル展
 2010年12月11日(土)〜2011年1月30日(日)
 博物館エントランスに実物大模型を置き、2階市民ギャラリーでパネル展を開催。

●「はやぶさ」ペーパークラフト工作
 2010年12月11日(土)14:30〜16:30
 博物館1階講座室・無料
 小学生以上先着200人(当日時間内受付)

●ビーズ細工教室「はやぶさ」携帯ストラップ作り
 2010年12月18日(土)14:30〜16:30
 博物館1階講座室・材料費100円
 高校生以上先着50人(当日、時間までに受付)

●プラネタリウム投影「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」
 日本中が涙した、はやぶさ映画を、全天周の大迫力で。
 2010年12月11日〜2011年1月10日(休館日をのぞく)
 博物館5階プラネタリウム
 12月22〜26日は、1日5回(10:00・11:20・13:20・14:40・16:00)
 上記以外の日は、1日1回(13:20の部のみ)


 詳細はこちら
posted by みずたに at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2010年08月06日

8月7日放送は!相模原から放送!!

8月7日(土)放送の「ASTRO−Wave768」は、またまたスタジオを飛び出して、神奈川県相模原市から放送します!!

人工衛星はやぶさの実物大模型神奈川県相模原市に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の相模原キャンパスがあります。
そこで、7月30〜31日に特別公開が行なわれ、あの、地球に帰ってきた人工衛星「はやぶさ」の公開が行なわれ、何万人という人出になりました。
ニュースなどでも話題になりましたね。

はやぶさの公開を待つ人の列そこに、私も行っていたのです!

その会場で、アストロウェイブを収録!
会場内でいろんな先生にお話をお伺いしました。
特別公開のこと、はやぶさのこと、イカロス(帆で動く人工衛星)のこと、かぐや(月探査衛星)のこと、ロケットのこと・・・

JAXA相模原キャンパス特別公開そして、はやぶさはどんなんだったのか?
感動の声も一緒にお届けいたします。

どうぞ、お楽しみください。
posted by みずたに at 02:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2010年02月20日

プラネタリウム解説コンクール!

2月20日のアストロウェイブの放送で、松阪市みえこどもの城で2月14日に開催された「プラネタリウム解説コンクール」の模様をお届けしました。

最優秀賞は、
かたりべ部門が、山崎敦子さん。
解説部門が、青野敦子さん。

山崎敦子さん 青野敦子さん


優秀賞は、
かたりべ部門が、小山里実さん・佐藤郁さん。
解説部門が、大野敦子さんでした。


敦子さんが、強かった。わーい(嬉しい顔)


おめでとうございます。
でも、本当に今回は、かなりレベル高かったですよ!!

最優秀賞の作品は、アストロアーツの「ステラナビゲーター」というソフトでダウンロードして聞けるようになるそうです。
posted by みずたに at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2010年01月03日

2010年の天文現象!!【更新04.01】

あけましておめでとうございます。
今年も、「アストロウェイブ」をどうぞよろしくお願いいたします!

昨年12月26日の放送と、1月2日の放送で、2010年の天文現象をピックアップしてお届けしました。
そちらについて、ブログにも記載いたします。

【1月】
 1日 部分月食(8%かける・早朝4:23)
 4日 しぶんぎ座流星群(条件最悪、早朝)
15日 部分日食(中国など金環日食、日没時に少し)
28日 火星接近(中接近、2年2カ月ぶり)

【2月】

【3月】
23日 土星が一晩中見られるようになる

【4月】
 5日 山崎直子さんシャトル「ディスカバリー号」打上

【5月】
16日 金星と月が近付く
18日 H2Aロケットで金星探査機「あかつき」打上

【6月】
 2日 野口聡一さんがISS離脱・帰還へ(予定)
上旬頃 マックノート彗星が4等級で見えるかも
26日 部分月食(54%かける・20:38)

【7月】
12日 イースター島などで皆既日食
中旬頃 水・金・火・土星が夕方西に集まる(14日は月も)

【8月】
13日 ペルセウス座流星群(条件良、明け方)
24日 この頃、金星と火星が接近

【9月】
22日 中秋の名月
22日 木星が一晩中見られるようになる

【10月】
下旬頃 ハートレイ第2彗星が4等級で見えるかも

【11月】
18日 しし座流星群が見られる(条件悪)

【12月】
21日 皆既月食(夕方・月の出とともに)


以上は、すでに天文現象としてわかっているものです。
これ以外にも、突発的な流星群や彗星などもあるかもしれません。
また、他にもロケットの打ち上げでは、日程・時期が決まっていないものの、今年打ち上げる予定の日本の衛星も「準天頂衛星」や「HTV」などあります。
ぜひ今年も星空を見上げてみてくださいね。
posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2009年11月21日

しし座流星群2009!

番組では、2週にわたってお届けしました「しし座流星群」ですが、予想通りの活発な活動を見せてくれました。

ということで、その模様を動画でお楽しみください。



4つほどの流星が写っております。

しし座流星群としては、次に日本で活発になるのはもう30年近く後になってしまいますが、来月も別の流星群「ふたご座流星群」が見られます。
12月13日ごろ、ぜひ夜空をご覧ください。
posted by みずたに at 21:16| Comment(0) | TrackBack(1) | 放送内容

2009年10月16日

2009年10月17日(第518回)オリオン座流星群が見える!?

2009年は、世界天文年だからなのか!?
皆既日食や木星だけではなく、流星群もなんだか騒がしい!!

10月21日ごろにピークを迎える「オリオン座流星群」がここ数年、顕著な活動をしています。
そんな中、今年2009年もたくさんの流星が見られる予定で、「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーンを、国立天文台が行っています。
オリオン座流星群のキャンペーン
放送で詳しく説明する予定ですし、このホームページにも詳しく載っておりますので、ぜひぜひ見てみてください!多ければ、1時間に50個の流れ星が見えるかもしれません。


ちなみに、現在、「デジカメ星空診断」という取り組みが行われています。
デジカメ星空診断星空の明るさを測るものですが、環境省が毎年夏と冬に行っている「スターウォッチング(星空継続観察)」を手軽にしてしまおう、ということで、デジカメ(デジタル一眼レフカメラ)で空を撮影して投稿するものです。
デジタルの一眼レフを持っていないと出来ないっちゃー出来ないんですが(僕も持ってない…)、持ってる人は、ぜひぜひやってみてくださいませ!!
こちらのリンクから詳しくはご覧ください。



今年は、しし座流星群(11月18日頃)もたくさん見られそうですし…。楽しみがたくさんですね!!
posted by みずたに at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2009年09月09日

次回はアストロウェイブ768in種子島!!(予定)

次回(9月12日)は、宇宙の日!!
ということで、「アストロウェイブ768in種子島」の予定!!
やっちゃいます。
全編、種子島から放送いたします。

9月11日午前2時1分、種子島宇宙センターから、
日本の国産次世代ロケットの1号機が打ちあがります。

H2Bロケットの1号機です。

その打ち上げの時の様子を、現地からリポート形式でお届けします。
私も始めて間近から見るロケットの打ち上げ。
皆既日食のように「うわー真っ暗」しか言えないようなレポートになったらすみません。
プレスセンターに刻々と入る情報で緊迫した様子とともにお伝えする予定です。

たぶん。

もし、12日にその放送が流れなかった場合は、失敗したと思ってください。。。その時には19日に再編集してお届けします。


ということで、もしかすると、このサイトで、
H2Bロケットの打ち上げの様子を刻々と生でお知らせするかもしれません。

9月10日の深夜、11日午前2時1分46秒の打ち上げをお楽しみに!!


映像を生放送で見たい方は、JAXAのページでご覧ください。
posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2009年09月07日

2009年9月5日(第512回)10周年スペシャル!

予告させていただきましたが。

10周年スペシャルと題して、過去の放送から、いろいろな方のお声をお届けしました。


この10年の中で起こったいろいろな天文現象やニュース、特別番組もあったもんですね。

しし座流星群の嵐(2001年)
その2年前のしし座流星群のフィーバーと悲しい結果(1999年)
皆既月食(2000年、2007年)
宇宙ステーションミール終了(2001年)
冥王星が惑星から外れる(2006年)
火星大接近(2003年、2005年)
七夕スペシャル(2007年7月7日)
皆既日食(2009年)
百武彗星が接近(百武さんインタビュー2000年)
五島プラネタリウム閉館(2001年)
石垣島スペシャル(2007年)
月の宇宙飛行士インタビュー(2000年)
毛利衛宇宙飛行士インタビュー(2001年)
土井隆雄宇宙飛行士のお話(2008年)
近鉄百貨店四日市店企画スペース公開収録(2000年)
三重星まつり公開収録(1999年・2000年)
FM湘南ナパサ同時生放送(2000年)
目で見えるほうき星がやってきた(2005年、2007年)
プラネタリウム解説コンクール特番(2007年)
屋上から1時間生放送(2007年しし群)
御在所スターツアーズ(2007年)
国立天文台野辺山特別公開(2009年)
オリジナルテーマソングを作ろう(2001年)


いやいやいや。書ききれません。

本当にたくさんの企画やゲスト、収録、取材がありました。
ご協力いただいたみなさん、そして聞いていただいたみなさん、

本当にありがとうございました!!


お話をお伺いした方の中で、亡くなられた方もいらっしゃいました。
○百武彗星を見つけられた百武裕司さん(2002年4月)
○元名古屋市科学館の山田卓さん(2004年3月)
謹んでお悔やみ申し上げます。


これからも、どんどん新しい歴史を作っていきます。
posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2009年09月01日

2009年9月5日/10周年スペシャル!!(予定)

エフエムよっかいちが、本放送を始めたのが、1999年9月1日でした。
とうとう10年がたちました!!!
おめでとうございます!!
ありがとうございます!!

本当に、みなさまに支えられてここまでやってこられました。


この番組「ASTRO−Wave768」は、
試験放送中の1999年8月22日(日)21時に放送を開始しました!
第1回目は、四日市花火大会直後でした。

ってことは、もう10年超えてるやん〜!!


放送回数512回目の9月5日(土)放送では、
今まで出ていただいたゲストの中から、すばらしい言葉をいただいた部分を放送していきたいと思います。

たぶん。
昔の番組を堀り出せたら、放送します!?

そして、次の週(9月11日)にとうとう飛び立つ、日本の次世代ロケットの初号機、H2Bロケットの最新情報もお届けいたします。
お楽しみに!!
posted by みずたに at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容

2009年07月28日

2009年7月25日(第507回)皆既日食スペシャル!

部分日食中(望遠鏡より)
7月22日に全国的に見られた日食!!
四日市からも8割が欠ける「部分日食」が見られました。

その現象で、皆既日食になった場所、中国・上海から放送をお届けしました。
上海駅周辺で、どんどんと現地の方にしゃべりかけられる状態での収録。大変お聞き苦しくて申し訳ありませんでした(笑)

皆既日食中の周辺の様子とこにゅうどうくんそして、皆既日食になった時の感動をそのままお届けしました。
私は、初めての皆既日食。
残念ながら天気は良くありませんでしたが、あたりが真っ暗になるのは鳥肌が立ちました。


また、番組では、NHKの皆既日食中継の中で、太平洋上の船から解説していらっしゃった国立天文台の渡部潤一先生に、帰港直後にインタビュー。その時の様子を語っていただきました。


46年ぶりに日本の陸地で見られた皆既日食。
その模様をあますとこなく、1時間たっぷりとお届けするスペシャルでした。

posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 放送内容