【1月】 新月12日、満月27日
初旬 リニア彗星(2012K5)が6等級
3日 しぶんぎ座流星群が極大(条件悪)
27日 H-IIAロケット22号機打上げ予定
【2月】 新月10日、満月26日
10日 プラネタリウム解説コンクール@松阪・みえこどもの城(最終回)
17日 水星が東方最大離角(夕方西の空)
【3月】 新月12日、満月27日
10日 パンスターズ彗星が近日点通過(−3等級?)
11日 星のソムリエシンポジウム@東京
20日 春分
【4月】 新月10日、満月26日
1日 水星が西方最大離角(明け方東の空)
26日 明け方部分月食(ただし欠けたまま沈む)
29日 土星が衝(一晩中みられる、てんびん座)
【5月】 新月10日、満月25日
6日 みずがめ座流星群(条件いいが数は少ない)
10日 オーストラリアで金環日食
25日 半影月食(日本から見られない)
下旬 金星と木星と水星が接近(夕方西の空)
【6月】 新月9日、満月24日
10日 月と金星・木星・水星が接近
13日 水星の東方最大離角(夕方西の空)
21日 夏至
【7月】 新月8日、満月23日
2日 冥王星が衝(いて座、14等級)
10日 くじら座ミラが最大光度(2等―10等)
30日 水星が西方最大離角(明け方東の空)
【8月】 新月7日、満月21日
4日 H-IIBロケット4号機打上げ(4:48)
12日 スピカ食(月に食われるが出現のみ日没後)
13日 ペルセウス座流星群(明け方、条件・数最良)
22日 イプシロンロケット試験機打上げ(13:30-14:30)
27日 海王星が衝(みずがめ座、7.8等級)
【9月】 新月5日、満月19日
19日 中秋の名月
23日 秋分
【10月】 新月5日、満月19日
4日 天王星が衝(うお座、5.7等級)
9日 りゅう座流星群(明け方、条件いいが少ない)
9日 水星が東方最大離角(夕方西の空)
21日 オリオン座流星群(条件が悪すぎる)
10月 岡三証券グループ津ビル開設(プラネタリウム)
【11月】 新月3日、満月18日
1日 金星が東方最大離角(夕方西の空)
3日 アフリカで金環皆既日食(場所によって違う)
18日 しし座流星群(明け方、条件悪すぎる)
18日 水星が西方最大離角(明け方東の空)
29日 アイソン彗星が近日点通過(−9等級?)
【12月】 新月3日、満月17日
上旬〜アイソン彗星が明け方で見えてくる
2日 水星食(月に食われるが出現が日の出後)
7日 金星が最大光度(−4.7等級)
14日 ふたご座流星群(数多いが条件悪い)
22日 冬至
下旬頃 若田光一飛行士がISS長期滞在(予定)
時期未定 小型ロケット「イプシロン」初打上げ
時期未定 H-IIBロケット「こうのとり」打上げ
2013年01月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63419012
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63419012
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック