2011年01月01日

2011年の天文現象・宇宙関連情報紹介

今年はどんなことがおこるのか、ご紹介します。

【1月】  満月:20日
 4日 しぶんぎ座(りゅう座)流星群のピーク
 5日 ヨーロッパからアジア西部で部分日食(日本で見られない)
22日 H2Bロケット打ち上げ
30日 月と金星が並ぶ(未明)

【2月】  満月:18日
 4日 月と木星が並ぶ(夕方)
23日以降 スペースシャトル「ディスカバリー号」打ち上げ

【3月】  満月:20日


【4月】  満月:18日
 1日以降 スペースシャトル「エンデバー号」打ち上げ
 5日 土星が衝(一晩中出ている、この後から見やすくなる)
23日未明 こと座流星群ピーク(普段は少ないが突発的に増える年も)

【5月】  満月:17日
 1日 月と水星と金星、木星と火星が並ぶ(あけがた)
 6日 みずがめ座流星群がピーク(多くはない)
13日 この頃、水星・金星・火星・木星が明け方の空で接近

【6月】  満月:16日
 2日朝 北日本で部分日食(四日市では見られない)
16日未明 皆既月食(皆既月食のまま月没)
28日以降 スペースシャトル「アトランティス号」打ち上げ(最終)


【7月】  満月:15日
 1日 南極海で部分日食(日本では見られない)
12日 海王星が発見してから太陽を一周する(165年)

【8月】  満月:14日
 6日 旧七夕
13日未明 ペルセウス座流星群がピーク

【9月】  満月:12日
12日 中秋の名月

【10月】 満月:12日
 9日未明 ジャコビニ流星群がピーク(13年ぶり流星雨か)
22日 オリオン座流星群はピーク(あまり多くはない)
29日 木星が衝(一晩中出ている、この後から見やすくなる)

【11月】 満月:11日
上旬  おうし座流星群はピーク
18日未明 しし座流星群がピーク(あまり条件はよくない)

【12月】 満月:10日
10日 皆既月食(全過程が四日市で見られる)
15日未明 ふたご座流星群がピーク


そのほか、
H−2Aロケット打ち上げ、H−2Bロケット打ち上げも予定されています(日にちが決まっていません)。
posted by みずたに at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 天文ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43386492
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック