今日は節分です!
豆まきはしましたか?きつねの嫁入りは見ましたか?太巻きは黙って食べましたか?
番組の冒頭では、冒頭といえないほど長く熱く、節分と立春について語りました。
節分=「季節を分ける」=翌日は春になる=2月4日は立春なんですね。
昔の暦では、春は一番初め。いわゆる旧正月のようなものです(立春が)。その前日ですからいわゆる大晦日みたいなもんなんです(節分が)。だから1年の邪気を振り払うために豆をまいて鬼を追い払うんですね。
そして、「恵方巻き」なんていわれている「恵方」(今年は北北西)は、中国の方角であり、今年は、壬(みずえの)方位で、実は、北微西、北北西とはちょっとずれているんですね。ほとんど北ということになります。
大阪の海苔組合が広めたなんて言われてますが、実は名古屋ではもっと昔から行われていたんです。名古屋城からいろんな観音さん(大須や笠寺など)が恵方の方向にあり、そちらに歳徳神がいるということで、5個の恵方がありそこを順番に回っているといわれています。
ですから、今年の北北西(北微西)は、5年後も同じなんですね。
また、お茶摘みの八十八夜や二百十日や土用の入りなどは、立春から数えた日数で決まっています。2月4日から88日が八十八夜。そんな重要な日が2月4日・立春です。
ってな感じで、一曲はさみながら、25分くらい語りました。語りすぎました。すんません・・・。
ちなみに、2月4日に豆まき行事が、諏訪神社と志氏(しで)神社ではありますので、ぜひどうぞ。
【アストロナビ】
今週は収録でしたので、今週の天文情報だけお届けしました。
月:昨日が満月でした。今度の新月・18日が今年の旧正月になります。
惑星:土星がしし座に出ています。セントレア方向の上辺りに。また夕方の西の空に宵の明星(金星)が見え始めました。
その他:冬の星座と春の星座が混在しています。
【Weeklyアストロニュース】
●人類の汚点!中国の衛星破片が地球の回りにびっしり(1月12日の衛星破壊実験の結果)
●日本の温室効果ガス観測衛星の試験モデルを公開(宇宙から排出・吸収がわかる、08年打ち上げ予定)
●土井さんも搭乗「きぼう」運搬シャトル船長にゴリエ(今年12月にエンデバー号打ち上げ予定)
【プラネタリウム情報】
●日本唯一!松阪の「プラネタリウム解説コンクール」近づく
全国に先駆けた、新しいプラネタリウムコンクール。全国より集まった10組の本選出場者が、最優秀賞を競い個性ある解説を披露。
日時:2月11日(日) 13:00〜開演
審査結果発表は16:00
場所:みえこどもの城(松阪市)
一般審査員・観覧者募集中。(事前受付中)
大人¥400/児童生徒等¥200 ※幼児以下の入場不可
●四日市市博物館プラネタリウム、今日から新番組
(1)一般向け番組「なんてん物語」チリ・アタカマ高地にある電波望遠鏡
(2)家族向け番組「忍たま乱太郎 星に誓った友情物語の段」
(3)星座神話番組「神話の星めぐり」 2月…オリオン座
平日や土日祝日などで、時間によって上記の番組を見ることができます。詳しくはこちら。
○2月16日(金)プラネタリウムCDコンサート「冬の星と中島美嘉特集」
○2月17日(土)きらら号観望会「オリオン大星雲を見よう」@桜運動広場公園
曲:星の物語(沢木剣)、PecoriNight(Gorie with Jasmine&Joann)、きらり(GOING UNDER GROUND)
私は現在、ソウルにおります・・・。
今日の朝、韓国にて太巻き、食べましたよ!きちんとした恵方を向いて(笑)。
2007年02月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35379601
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35379601
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック